音大で音楽や音楽学を学ぶメリットやデメリット
音大とは音楽大学の略で、音楽や音楽学を学ぶ単科大学を指します。
音楽大学では、学生は作曲・指揮・声楽のほか、鍵盤・管・弦・打楽器の演奏技術、音楽学などの知識を深く学んでいきます。
また、ほかの大学とは違う点について、一般的な大学では教授一人につき多数の学生が講義を受けたりゼミで学ぶスタイルなのに対し、音大ではクラシックの世界で脈々と受け継がれてきた指定制度を踏襲する形で個人レッスンを格として学んでいくスタイルを取っています。
つまり学校の中に個人レッスンを行う先生がいて、それぞれがその先生に師事していく形です。
現在国内には、国立音楽大学や東京音楽大学、昭和音楽大学など「音楽大学」という名称の大学はいくつかありますが、そのほか東京芸術大学音楽学部など、芸術大学内における音楽学部やコースなども多く、単に「音大」という場合にはこうした音楽学部も含まれるケースが多いようです。
子供の頃から音楽や楽器演奏に親しんできたり、専門的に学んできた人にとって音楽大学はいわば憧れの存在で、将来的に目指したい場所の一つとなることも多いはずです。
では将来、音楽家や演奏家を目指したいと思う人にとって音大で学ぶことにはどのような意味やメリットがあるのでしょうか。
「音楽大学卒業」という経歴はかなりの効果が期待できる
まずは、音楽を仕事としたいと思ったときに「音楽大学卒業」という経歴はかなりの効果が期待できるということがあります。
たとえば初めてオーケストラに参加したり、コーラスに参加するなどというときに行われるオーデションでは、音楽大学で専門的に学んできた人に対しての評価と期待値はそうではない人と比べて、高くなることは容易に想像ができます。
もちろん、音楽的な知識や技術面でも高いものがあるでしょう。
また、大学で学ぶということは歴史的に価値が高いとされる作曲家などの音楽に対し、専門的な研究者である教授や講師などから学ぶことで勝手な独りよがりの解釈だけではなく、一般的に「正しい」とされている演奏を身につけることが可能です。
その上で、個性や主張など個人の魅力を磨いていくことができます。
さらに、当たり前のことですが常にすぐ身近に音楽があり、学んだり演奏したりできる環境が整っているということが大きなメリットでしょう。
設備が整ったレッスン室をいつでも使える環境はほかではなかなか得られません。
そのほかにも実力次第では学生のうちから発表の場に立つ機会を持て、大きな舞台に立つことも夢ではありません。
学生のうちに世界的なコンテストにチャレンジして合格を得ることができれば、演奏家としての将来も開けてきます。
また、演奏家や音楽家だけではなく、たとえば個人レッスンを行う教室を持ったり、音楽教師など活躍の場はたくさんあります。
デメリットは、学費が高いこと
ではその一方で、デメリットはあるのでしょうか?まず一番最初に挙げられるのが「学費が高い」ということです。
国立大学の場合は少しは抑えられますが、私立の音楽大学になると一般大学に比べかなり高額になってきます。
しかも、大学に入学するまでも個人レッスンを受けたり、専門の予備校に通ったり、いい楽器を揃えたりとお金がかかります。
そしてやっと入学できたら、学費だけではなく発表会のための衣装や遠征費なども必要です。
海外のコンテストを目指す場合にはそのためのレッスンも必要になるでしょう。
学校での課題や演奏会、レッスンなどでアルバイトをする時間もないという人が多く、奨学金をもらって学んでも卒業後に返済していくのが大変な場合もあるようです。
さらに、音楽は技術的な実力や知識だけではなく、もともとその人が持っているセンスや個性が大切な分野です。
オーディエンスに伝わる「何か」がなければ評価されにくく狭い世界
ただ単に美しい演奏ができる、きれいな声で歌えるというだけではなく、それを聞いてくれるオーディエンスに伝わる「何か」がなければ評価されにくいということが挙げられます。
つまり目指しているのはとても狭い世界だということです。
そのため、せっかく音楽大学を卒業しても必ずしも就職がうまくいくということはありません。
とくに一般企業への就職ではむしろ、子供の頃から音楽だけを学んできたと思われる音大の卒業生は敬遠されることもあるようです。
「社会性に乏しい」や「個性が強すぎる」などの勝手なイメージが今でも一般社会にはあるのでしょう。
実際に一般企業への就職率はほかの大学に比べても低くなっています。
もちろん音楽だけでちゃんと生活できればそれに越したことはありませんが、やはり実力世界ではかなり厳しく、学生時代に世界的なコンテストに合格した場合でもその後、音楽家として成功するのは難しいようです。
それでも音楽大学を目指す多くの人は、子供の頃からピアノやヴァイオリンなどを習ったり、歌のレッスンを受けたりして憧れの場所で専門的に学びたいという気持ちが強いのでしょう。
何より大好きな音楽を学び、将来的に仕事としてやりたいという希望を持っている人たちにとって「音大」は大きな存在です。
最終更新日 2025年7月7日 by global