発電方法の種類は多種多様ですが、洋上風力発電も優れた方法として人気が高まっています。
従来の陸地に設置されるタイプの風力発電とは違った魅力もあるので、そのような理由からも高い人気に繋がっていることを知っておくと良いです。
洋上風力発電とは
そもそも、洋上風力発電は名前の通りに海洋上に設けられる発電装置だと言えます。
着床式と浮体式という手法で設置することができますが、前者の場合は装置自体を海底に埋め込むようにして固定する方法です。
後者の場合は船舶のような浮体物を用意して設置し、海底に固定したアンカーと浮体物を繋いでおく方法だと言えます。
着床式のほうが先に開発されたものであり、こちらは水深が浅い場所で用いるために適していることを知っておくと良いです。
水深が深いところでは構造物を海底で固定することは難しく、そういった場所でも利用しやすい方法として浮体式が誕生しました。
ヨーロッパ圏は設置できる場所の水深が50m以下のことが多いので、着床式が選択されるケースが多いです。
日本で設置する場合は水深が50mを超えてしまう可能性が高く、実用化に向けた浮体式による実証実験も盛んになっています。
Influx洋上風力発電より
二酸化炭素の排出がないので環境に優しい
洋上風力発電を設置するのであれば、従来の風力発電と同じくクリーンな発電を期待することができるでしょう。
電力を生み出すために化石燃料を燃やす必要がないので、二酸化炭素の排出がありません。
火力発電所による発電で二酸化炭素が多く排出されることは世界的に問題視されており、二酸化炭素排出量軽減装置の導入なども実施されています。
しかしながら、燃料を使用する上で二酸化炭素の排出量を一切なくすことは不可能だと言えるため、二酸化炭素の発生がないクリーンな発電方法の普及が求められていることを知っておきましょう。
風だけを利用して電力が得られるので、地球や人体に害を与えるような悪い物質を発生させることがなくて安心です。
原子力発電所のように事故が起きるリスクがない
安全性の高さも優れている部分であり、原子力発電所のように事故が起きるリスクがありません。
原子力発電所で事故が発生すると人体にも環境にも深刻な被害を与える放射性物質が放たれてしまう恐れがあり、非常に危険だと言えます。
日本でも海外でも実際に事故が起こっていますが、巻き込まれたことで苦しい思いをした人は少なくないです。
現在も稼働している発電所がありますが、数を減らすことや全て停止させることを望む声が多くなっているので、安全性の高い風を利用した発電方法が注目されることになっています。
いつでも発電できる
いつでも発電できることも魅力的なポイントであり、太陽光発電のように時間が限定されることがありません。
太陽光発電の場合は天気が悪ければ日光が得られず天候による制限もありますが、これについても心配する必要がないことを知っておきましょう。
風が吹かなければ電力を得られないと考えるかもしれませんが、陸地に設ける場合よりも風を集めやすいため、海の上に設置するのであれば幅広い時間帯や効果的な発電が実現できるとされています。
国土面積が狭くても海上で発電できる
クリーンで変換効率が良く、安定した電力が期待できる発電方法には水力発電があり、この発電方法が増えることを望む声も多いです。
ですが、水力発電施設を設けるためには広々とした土地が必要となります。
土地がたくさんある国では積極的に水力発電を導入することができますが、日本は国土面積の小ささから十分な水力発電施設を設けることができません。
洋上風力発電を採用するのであれば、国土面積が狭くても海上で発電できるので十分な設備を確保しやすいです。
日本は排他的経済水域が広いことで有名ですが、世界6位の広さを持っており、その場所を有効に活用すれば十分な電力量の確保が期待できるようになります。
周りで生活している人に迷惑をかけるというリスクがない
周りで生活している人に迷惑をかけるというリスクがないことも洋上に設置することの魅力です。
陸上の風力発電所もありますが、周辺で生活している人から音が気になるという意見が出ることは少なくありません。
基準となる数値を上回る場合は騒音だと判断されることになりますが、基準以下でも音が気になってしまう可能性が高いです。
毎日のようにタービンが風を切る音が聞こえてきて落ち着かない、稼働音が気になって眠れないなどの問題が近隣住民に起こる可能性がありますが、洋上風力発電であれば周囲で他人が生活していないので問題が起こりません。
まとめ
このように、たくさんのポイントから洋上風力発電は優れた発電方法の1つだと言えることができます。
発電方法ごとにメリットやデメリットは存在していますが、この方法は従来の発電で問題だと感じられていた部分が多く解決できる方法であることを知っておくと良いです。
日本でも研究開発と実証実験が積極的に実施されており、多くの人から注目されています。
今後もますます需要や注目度が高まっていく発電方法だと言えるため、特徴について詳しく知っておくことが大切だと言えるでしょう。
最終更新日 2025年7月7日 by global